e82352dc.jpg
はまぐぅの経験したうつ治療法を紹介していきたい

おっと、その前にうつと診断されるまでにどんな経緯があったのかお話したいです


のちのちうつになったきっかけや経緯も書いていきたいけど、どうにも気分が塞いで、気力がわかず、いわば抑うつ状態で気分が晴れない時がずっと続いてました

映画を見ても感動できない、そもそも映画を鑑賞しようとも思わない。テレビもばからしい。かといって本も読みたくない

工学系だったから大学の勉強も大変だけど、まったくやる気が起きない。心が追いついてこない

友達と一緒にいても負担にしか感じなかったし、うつの予兆がありました

いい友だちだったんだけど、そいつらと会いたくない気持ちが強まっていった

でも、そのときはなんだかわからん状態で・・・・

精神的におかしくなっていたのは自覚していたし、大学にカウンセラーが常駐していたから、思い切って受けてみようと思った

なかなか踏み切れない時期が続いていてけれど、背に腹は代えられない

こういうことに相談するのは、気が引けるし、プライドの問題もあったけれど



大学の心理カウンセラーはとても親身になって力づけてくれた

はじめて気持をわかってくれる人がいて、とてもホッとしたのを覚えてるな~

ありがとう! △橋さん! 今でも感謝してます!

誰も相談できない状態だったから、まじでありがたかった!

△橋さんの柔和な笑顔は一生忘れられない(泣)

半泣き状態で、涙をこらえるのがたいへんだった。それくらい親身になってくれた

カウンセリングの手法で「傾聴」を主に△橋さんはやってくれたけれど、話を聞いてくれるだけでもうれしかった!

でも、うつの恐れありと言われ、ちょっとへこんだ

心療内科を紹介してくれたけれど、うつは薬を飲んだら治ると思っていたこともあって、当時はほんとうにカウンセリングを受けたよかったと思った

大学のカウンセリング料金はタダ! おそらく学生健康保険(?)から払われていたのだろう

そういや病気になった時も大学にある診察所はタダだった! 逆にお金を払おうとして拍子抜けしたくらいだったよ


うつは一人じゃ決して治らない

一人でうつが治ったら、気力を振り絞って自分でなんとかなる状態だから、うつじゃない

しかし、うつは少しでも足がかかったら、周りの人、うつの専門家、家族みんな協力して立ち向かっていかないと勝てません

引け目に感じる必要は一切ありません。もっとワガママにうつ治療を行いましょう

ワガママ、エゴを充たすことがうつが治ったの大きな力となったから

うつが治ったらあとでいくらでも恩返しをすればいいんです!


「うつは一人で抱え込まないで。抑うつ状態が長く続いたら人に相談しよう」CUT_206.GIF